皆様こんばんは。
白猫プロジェクトではお正月イベント&お正月ガチャが始まりました。僕の元には正月ディーン以外来てくれましたので簡易的な使用感をご報告します。
今回は①アシュレイ②パルメ③チュンメイでいきます。
2017年正月ガチャ報告②はこちらへ(ヒナ・ヴィルフリート・ルウシェ・バケコ)
①アシュレイ
職業はウォリアー。スキル①と②共に膨張ダメージスキル(スキル使用時に敵が多いほど与えるダメージが増える仕様)で、デュナミスを召還できます。即死回避を持っていますが、リジェネ無しで、バリア系も何一つ持っておらず、守りもデュナミス召喚中のオートスキル:被ダメージ-50%しかありません。
スキル②の火力が高く敵が5体いれば約60万~120万ほどのダメージを与えてくれます(タウン補正92.6%)。圧倒的火力で☆13一騎当千アッパーカットのヘビーナイトすら一撃で沈めることができました。ただ敵が減るとその分ダメージも落ちますし、逆に敵を多く巻き込むためには被弾のリスクを負わなければいけない為、いずれにせよ丁寧な操作が要求されます。ちなみに召喚したアルマは一緒に攻撃してくれますが、バスタースピン中は何もしてくれずただの飾りです(笑)
守りを捨て一撃の破壊力に欠けるピーキーな性能ですが、使っていて面白いキャラであることは間違いありません。よりロマンを求めるなら呪斧ですが、安定性を目指すならリジェネ付与が可能な探偵ネモモチーフ武器かスイカモチーフ武器が良いと思います。ここら辺はクエストにより使い分けですね。
敵5体巻き込み時
敵3体時
敵1体時
②パルメ
職業はアーチャー。初登場時に環境の追い風もあり、最強の名をほしいままにしていた彼女が今度は弓を使います。
ヴァリアントパルメの特徴であったステルスや魔族特効はなくなり、水属性ダメージアップへと姿を変えました。ただリジェネは健在。これはありがたい。即死回避もありますが、防御力アップや被ダメージ軽減がないため油断は禁物。油断すればあっという間にやられてしまいます。
通常攻撃コンボ強化ですので。タップをすることにより高速で水の玉を発射できます。しかもスロウを付与できます。ただチャージショットに関する強化は全くありませんので、ほとんどスキルか通常攻撃連射で戦うことになります。
水属性ダメージアップと言うことで、期間限定で行われる協力魔炎のバトルエクスプロード☆13へ突撃してきました。(攻撃のタウン補正89.1%)
画像の通り水属性ダメージは約50000ダメージ与えています。ちなみに通常攻撃の水玉は1120ダメージでした。(装備はトワモチーフ武器です)
炎属性の敵には有効なのですが、同時に登場するメタル種へほとんどダメージが与えられませんでした。しかも☆13の2面以降に登場するメタルコボルトはコボルト種の性質上、遠距離攻撃をガードする為通常攻撃が全く入らないという悲劇が(泣)。であればチャージショットで対応しようとしても上記の通りチャージ時間が遅く、しかも何の強化もされていませんからこれまた時間がかかります。正直なところ適正クエストとは言いがたかったですね。
ヴァリアントだったパルメに比べると万能ではなくなった感はあります。今後適正クエストが増えることを願いましょう。
③チュンメイ
てけてけてんてんてんてんて~ん♪
職業はヴァリアント。以前武闘家で登場した彼女がクンフーの奥義を極め鳳凰に変身できるようになりました。
ご覧の通り幻獣特化の炎属性特化です。これまた上2人以上にピーキーな性能です。幻獣と言えば現在の高難易度で思い浮かぶのは☆13疾風迅雷スラップスティック、☆15トリプルアクセルに登場するケウラノスと、☆13アッパーカットのキリン、☆15トリプルアクセルのウェンディゴですね。
というわけでいきなりケウラノスに会える☆15ピースフルへ!(武器はジュダモチーフエイジモチーフにAS+30%を付けています)(攻撃のタウン補正80.3%)
左スキル①、右スキル②です
条件をそろえただけあって圧倒的火力ですね。タウンさえ育っていれば、一撃で倒せそうです。
☆13スラップスティックのケウラノスもほぼ一撃で倒せましたが、やはりスキルカウンターがきついです。エイジモチーフではケウラノスに状態異常を付与できない為仲間にターゲットになってもらうか、壁を挟んでスキルを当てていくしかないですね。あとスキル①②共に攻撃範囲が狭いため殲滅力が伸びないです。故に幻獣以外の雑魚敵に苦戦します。
常に浮いているためスラップスティックでは活躍が見込めるはずなのですが、ソロだとどうにも厳しい。ここで今度は高い炎属性に注目して☆13歌舞伎オペラに行ってみました。
左スキル①、右スキル②です
高い炎属性のおかけでオサキは結構手軽に倒せます。土偶の中身も1.2発でした。しかしながら即死回避とオートリジェネがあるとはいえ、乱戦だといつの間にかダメージを受けていることがあり、武器スキルで感電させる等して慎重に立ち回らなければなりません。あと通常のスキルダメージ(白文字)は高くないため大鬼や土偶の外殻を削るのにも時間がかかるため注意が必要です。
以上2017年正月キャラの紹介①でした。
それでは今日はこの辺で。
【関連】
2018年正月ガチャ(マナ&シュシュ)はこちら
© COLOPL, Inc.
※当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。