シコティッシュじゃないです。ご安心下さい。
皆様こんばんは。
西日本にお住まいの皆様、お変わりありませんでしたでしょうか。
福岡県でも7月6日から大雨が降り注ぎ、高速道路が封鎖されました。僕は実家が熊本県なので帰省するときは高速か、国道3号線を下っていく訳なんですが、高速封鎖の影響で下道はもの凄い混み具合でした。
いつも真夜中に下道で帰っていますので散髪するために(髪無いけど)帰省しようと思い、今回も7月7日の0時に家を出たわけです。そしたらまー、コレがもの凄い渋滞が待ち受けていたんです。
0時に太宰府を出発して、鳥栖まで(約18km)着いたのがなんと4時間半!!
黒く塗られているところが通行止めの区間です。
まぁこんだけの区間高速使えなかったら4時間かかるよね。実際、この間だけでも衝突事故が2件、ガス欠かなんかによるハザードたいてる車が4台ありましたからなおのことです。
まぁそれはさておき
この時思ったのですが、こんだけ科学技術が発達した21世紀において未だに天候に左右されるって人間さん大丈夫なんですかね……。
ついでに今なお簡易的に雨を防ぐ手段が「傘」っていうのももの凄く原始的ですよね。
とは言え批判するなら代替案出せっていう話ですがこれがまた難しいんですよね。漫画『ONE PIECE』のアラバスタ編で雨を呼ぶ粉=ダンスパウダーってのが出てきましたが、作中でも言及されているように近くの町で降るはずだった雨(雲)を奪う粉ですから、使用してしまうと紛争が起きてしまいまうという設定でした。
実際の世界においても人工降雨の研究は為されているようで、「ヨウ化銀」という化合物を使用することで指定した場所に雨を降らせることが出来るのでは無いかという研究があるようですが、それはまだ推測の域を出ないようです。中国が北京オリンピックの際に北京の各所にてヨウ化銀を含んだ小型ロケットを使用して、会場に来る前に雨雲を肥大化させ会場に雨を降らせないようにしたそうなんですが、これも実際にヨウ化銀が機能したかどうかは謎なんだとか。
天候を自在に操るというのがいかに難しいかよくわかりますね。昔の人が雨や雷を畏れ、神格化させた気持ちもよくわかります。
今日なんでこんな記事を書いたかというと、運転中の4時間半が非常に無駄な時間に思えたからでした。だからこそ意味を持たせるためにライフログの1つとしてブログに落とし込んだわけです。
手前勝手な理由にお付き合い頂きありがとうございました。
明日は晴れると良いですね*。それでは今日はこの辺で。
※本当に余談ですが、「てるてる坊主」の歌ってあるじゃないですか。「てるてる坊主~てる坊主~明日天気にしておくれ♪」ってやつです。
あれ3番まで歌詞があるんですけど、晴れに出来なかったてるてる坊主は首をチョンと切られます。実力がものを言う世界に幻想は無いんでしょうね。世知辛い世の中です。
【参考資料】